温泉 |
天ヶ瀬温泉 |
所在地 |
大分県日田郡天瀬町湯山
|
お風呂 |
露天:混浴7 泉質:単純硫黄泉 |
日帰り料金 |
100円(寸志) 24時間 |
宿泊料金 |
宿泊施設多数 |
玖珠川を挟んで両岸に旅館やホテルの立ち並ぶ
大分山間の静かな温泉郷です。
岩がごろごろしている河原には、天然の岩を組んだ湯舟で
川の流れを見ながらの野趣趣味な共同湯が点在します。
天ヶ瀬温泉 共同露天風呂
(あまがせおんせん きょうどうろてんぶろ)
大分県日田郡天瀬町湯山
大分自動車道を日田ICで降りて、国道210号を
行けば玖珠川に沿った渓谷にこの天ヶ瀬温泉が
あります。1300年前に開湯されたとうたわれてい
ますが、静かな山間に多くのホテルや旅館が建ち
並び有数の温泉郷となっています。
平日は、閑散としていて観光客もいないので、有名
な河原の共同露天風呂はどこもほとんど貸し切り状況
でゆったりとつかれました。
河川敷のこの共同露天風呂は7つあり、その他に
ホテル、旅館のものも日帰り入浴でで入ることが
できます。
益次郎温泉
水光園の河原大露天風呂
神田湯
天ヶ瀬温泉は、「豊後風土記」に記されている
様に飛鳥時代の大地震で、山や岡が崩れて
あちこちから温泉が湧き出たとされ、古代から
京都の都に伝わるほどの古湯です。
温泉組合の企画もなかなかで、右のパスポート
を1000円で発行しています。これは、ここの20
旅館、ホテルの日帰り入浴パスで、3回分になり
ます。色々入れて楽しめます。駅横の待合室の
観光案内窓口で購入できます。
有名なシャレー水光園の河原露天風呂も通常
500円ですが、ここもパスポートで入れますよ。
温泉パスポート
どの共同湯や旅館の河原露天風呂も混浴で
オープンな雰囲気ですので、女性の方は入りにくい
でしょうが、昼間は意外とカップルやご夫婦で福岡
の方からこられている方達がいらしゃいます。
最近は、共同露天風呂もテントで覆いをつけたりして
ちょっと眺めが悪くなってますが、女性には入りやすく
なったかな?
僕のお気に入りは、「薬師湯」、「益次郎温泉」ですね。
薬師湯は、囲いが少ない割りに屋根があるので雨でも
ゆっくり入れるからですね。
この天ヶ瀬温泉は、3,4回来てますが来るたびの雨
なんですよ。その為に神田湯はいつも入れません。
薬師湯
古湯
温泉は、透明な硫黄泉ですが、本当に源泉賭け
流しで、横にある水道の水をすこしづつ出さないと
熱くて大変です。古湯が一番熱くて、益次郎温泉が
ちょうど良いかな?
駅前温泉は、最近全部にテントが張られて外が
見えなくなりました。鶴舞の湯は、僕が行くときは
いつもお湯が入ってないなあ。
地元の方が多くいらっしゃるのは、益次郎温泉と
駅前温泉ですね。薬師湯は観光客の方が多いです。
どこも入り口近くに利用料入れの箱があるので100円
入れて使用します。
最近は、夜の電気代も大変なので22:30までの利用
になってます。