海島旅行記 (子連れ南の島海外旅行記)
ROTA COCONUT VILLAGE HOTEL
2001.5.12(土)〜5.15(火)
久しぶりの「ココナッツ・ビレッジ」への旅行で、ネコさんが
あのコテージの雰囲気がとても好きで次はここにもう一度
行きたいとの要望で今回はやってきました。
椰子の木陰のコテージホテルは、なかなか他では味わえ
ない風情です。
出発前から、何かとトラブルから始まった今回の旅行は
色々今後の勉強になったかな?
|
 |
1.出発
今回は、出発前にスケジュール変更などがあってドタバタしましたが(興味のある方は、
「裏話コーナー」にどうぞ!)無事予定通り朝5時20分に家を出発しました。
集合時間は8時35分(成田)でしたが、旅行前のドタバタを引きずっているかのように
初めて遅刻をしてしまい20分程度送れて旅行会社のカウンターに到着。
いつものように、娘のアユちゃんはキッズコーナーで遊んでから、搭乗口に行きます。
成田 10:35 → サイパン 14:55 NW076便
機内での食事は、いつものように「キッズミール」が先にきました。昨年は、ネコの顔の
かわいいランチボックスだった(娘の好きなプリンも入っていた)ので、それを期待していた
のでしたが、今回は下の写真のようなプレーンなランチボックスでした。
そして、驚いたことに後から来た大人の食事もほとんど一緒で、違いはサンドイッチの肉の
切り方とビスコが無かっただけでした。昼食としては良かったのですが、なんと帰りの機内食も
ほとんど同じで、さすがに怒りを覚えました。(だって、夕食だぜ!)
 |
 |
搭乗機とアユちゃん |
ノースウェスト航空のキッズメニュー |
サイパンに到着後、国際空港の隣の国内空港に移動します。
若い現地係員が、荷物を持って一緒に連れていってくれます。すぐ隣の建物ですが、小さなカウンター
前で3時間も待つのは大変だ。
本当は、1時間半くらいで次のロタ便に乗れるはずが、その次のされた訳です。その話は、裏話の所
で思いっきりアップします。とにかく、僕らのいつも乗ってる便にはJTBの団体さんが乗っていきました。
サイパン 17:45 → ロタ 18:15 NW3809便 ロタ経由グァム行き
ロタ行きの飛行機は、いつものプロペラ機で23人乗員の小さな遊覧飛行機ですね。僕ら以外は全員
地元の方達ばかりで、山のような電化製品とか日用品を積み込んでました。そして30分間の短いフライト
でロタ国際空港に着陸。ここで降りたのは、旅行者では私達だけでした。まったくやられたぜ。
 |
 |
サイパン国内空港 |
いつものプロペラ機でロタへ |
2.ロタに到着!
先程の話の通り、ロタで降りた旅行者は僕らだけでした。
空港では、アユがトイレに行ったりで出るのが一番最後でしたので、すっかり待ちくたびれた様子の
ココナッツ・ビレッジの土居さんがお出迎えしてくれました。
3.ココナッツビレッジ
レセプションに着いて、説明を聞き部屋に荷物を置いてレストランで食事を取れたのは19:30でした。
前の便に乗っていれば、日のあるうちに部屋で荷物をといてのんびりくつろげたのに!
 |
 |
ココナッツ・ビレッジのコテージ |
コテージの中です |
前回来たとき(5年前)は、屋根と手すりが塗られてませんでした。今回は、緑の屋根と白いベランダ
になっていました。
エアコンは、常時稼動させていたにもかかわらず、室内はちょっと暑くて初日は寝苦しかったよ。
慣れれば気にならないかもしれませんけどね。しょっちゅうブレーカーが落ちてエアコンが止まること
もありました。
でも、なんと行ってもここの魅力は、豊かな椰子の木と南国の花々に囲まれた雰囲気でしょうね。
アユは、落ちている椰子の実や花を拾うのがとても楽しかったようですが、こちらは椰子の実が
落ちてきてアユにあたるかもしれないとヒヤヒヤしていました。
 |
 |
椰子の実を拾い歩くアユちゃん |
プールサイドからの海を臨む |
4.お食事
アユがいるので外に食事に行かないで、朝食と夕食はホテル唯一のレストラン「ハイビスカス」
で食事を取りました。
フィリピン人のビビアンさんが5年前に来た私達のことを覚えていてくれて、うれしかった。
アユには、パパイヤをサービスしてくれたりしてとてもかわいがってくれました。
私達が食べたメニューですが・・・・・・・
朝食: ウェスタン・ブレクファースト $12
夕食: フィッシュディナーセット $18
サーロインステーキセット $20
ハンバーグステーキセット
$17
フライドチキン
$12
ビール(ビン)
$3.5
ミネラルウォーター(500ML) $2.5
ロタの水は、そのまま飲めるといわれていますが、(私達は飲んでいました)アユの分は、大事をとって
ミネラルウォーターにしました。
チャモロディナーは、前日の5時までに予約が必要です。一人$28です。
屋外のバーベキューなので6時半からの予約にするとサンセットを見ながらのディナーが楽しめます。
このメニューは、チャモロソーセージ(辛い)、ポークソーセージ、レッドライス(チャモロ風焼き飯)
魚介類(ムール貝、エビ、イカ、ニジハギ)、肉類(牛肉、鳥)、フルーツ(パパイヤ、パッションフルーツ)
これらを目の前でシェフが焼いてくれます。雰囲気はとてもいいけど蚊にさされないように長袖、
長ズボン着用をお奨めします。女性の方ならパレオを腰から巻いても素敵です。
 |
 |
 |
メインレストランの風景 |
メインレストランで朝食風景 |
屋外でのチャモロディナー |
時間: 朝食 7:30〜9:30 昼食 11:30〜13:30 夕食 18:00〜20:30
食後は、ロビーでくつろいだり、お土産屋を覗いたりしてすごしました。
 |
 |
 |
レストラン入り口前のロビー |
ロビー前のお土産ショップ |
ココナッツビレッジ看板前で |
5.テテトビーチ
 |
<テテトビーチ>
ロタで人気のパブリック・ビーチです。
日曜日は母の日だったので、地元のチャモロの家族が
パーティーをしていました
チャモロの子供達はとても人懐っこくて、マークとアユは
海で頭から水をかけられると言う手荒い歓迎を受けました。
マークは、子供達の親から「遊んでくれてありがとう」と
お礼に取れたてマンゴーをもらいました。おいしかった!
地元の子供達は、海水をつけてマンゴーを食べてました。
試してみたらこれが意外とおいしいよ!
|
今回のテテトビーチは、少しは雲も出てたけど良い天気に恵まれて最高に気持ち良かった。
昨年もHPでアップしているビーチですが、今回はビーチ右側の枝珊瑚の群生エリアを中心に外海との
境のリーフの岩場をシュノーケリングして泳ぎまくりました。
枝珊瑚は、順調に枝を広げて温暖化によるサンゴの死滅なんて話は無いかのように広大に広がって
見事でした。このサンゴの間に小さな魚達が結構たむろしていて面白いです。
ミスジリュウキュウスズメダイ、ロクセンスズメダイ、オヤビッチャ、ピカソフィッシュ、クマドリ等など
ミクロの方に目を向けた水中観察ですね。
岩のリーフには、海からの水が流れ込んでくる穴がいくつもあって、そこから潮の流れと一緒に魚達が
涌き出るように泳ぎ出してくるところがあります。今回は、そこをチョウチョウウオ広場とチョウチョウウオ
洞窟と呼んで見に行ってました。
このビーチには、他にもネコさんが見たと言う「ナポレオン」の子供や餌付けされている「カスミアジ」が
います。アユがパンをちぎって投げるとチョウチョウウオ達に混じって数匹のカスミアジが寄ってきました。
 |
 |
 |
元気な枝サンゴ |
チョウチョウウオ広場 |
チョウチョウウオ洞窟 |
昼食は、いつもココナッツビレッジから「ランチボックス」を配達してもらいました。これは、朝食時に
頼んでおくと指定の時間にビーチに持ってきてくれるものです。
1つ$8.5で、味は結構いけます。種類も色々あって選べるのでオ好きなものをチョイスできます。
飲み物はついていないので持参しましょう。(ちなみに、ロタホテルは飲み物付きで$8でした。)
飲み物忘れても道路の前にお店があるけどね。
 |
 |
いつもご用達のテテトビーチ 休憩所 |
ランチボックス(ハンバーグ) |
